食べられる花、食用に適する花、という意味のエディブルフラワー

飾って楽しむだけでなく、食べることもできるエディブルフラワー。ヨーロッパでは数百年以上も前から花を食用としてきた歴史があります。

日本でも、菜の花やふきのとうを食べる文化があり、穂紫蘇や食用菊をお刺身に添えたり、塩漬けにした桜を和菓子やお茶に活用したり、食用花は身近な存在です。

古くから親しまれてきた食用花ですが、最近はヴィオラやバラなど、観賞用としてのイメージが強い花もエディブルフラワーとして人気が高まり、注目が集まっています。

花ならどんな花でも食べられる、というわけではなく、中には毒性をもつものもあります。「食べられる花」にはどんなものがあるのでしょうか?「月刊フードジャーナル」2017年5月号でご紹介しました。

きっかけは、ホテルの製菓部で使用していたエディブルフラワー

以前、短い期間でしたが、ホテルの製菓部で働いていたことがありました。
野菜をもっとお菓子に生かせられたらいいな、と、淡い期待を抱いて踏み込んだパティシエの世界。

製菓業界にわずかでも身をおいたことで、製菓の材料や食材の名前を知り、世界が広がりました。
お菓子作りはまったく身につかなかったけれど、今、ライターとして活動するうえで、その経験は、ありがたいほどに、いろいろと役立っています。

興味をもったもののひとつに、「食べられる花エディブルフラワーがありました。
「ベルローズ」という小さな赤いミニバラは、20個入りで1,500円ぐらいします。バラって食べられるの??とシンプルに驚き、エディブルフラワーに興味をもつように。

神戸市北区で年間100種類もの野菜やハーブを育てている生産者さんにエディブルフラワーについて、取材させていただきました。

近隣のレストランで食べた料理にボリジの花が添えられていたことがきっかけで、エディブルフラワーの栽培を始められたと語る生産者さん。
ハーブとしてすでにボリジを栽培されていたのですが、花も食べられることはご存知なかったのだそう。

ボリジの花はサラダなどの料理だけでなく、スイーツにも使用されます。

手前は、ネギ科のチャイブ。シブレットともよばれ、フレンチによく用いられるハーブです。ピンク色の花を咲かせ、エディブルフラワーとしても使用できます。

左奥のオレンジ色の花はカレンデュラ。鮮やかな色が料理に華を添えてくれます。

現在はビオラやプリムラ、ナスタチウム、ボリジ、チャイブなど約10種類を育て、契約レストランやパティスリーのシェフからも人気の高いアイテムに成長しました。

エディブルフラワーは繊細なイメージがあり、ビニールハウスで育てられているのかと思いましたが、意外にも露地栽培でした。

色鮮やかなビオラは、クセや苦味がなく栄養成分も豊富

いちばん目をひいたのがビオラ。
食べてみると、苦味やクセなどはほとんどありません。ビタミンA、ビタミンC、食物繊維などが含まれ、美容効果も期待できます。

見た目にも美しく、料理に彩りを添えてくれるエディブルフラワー。食べられるものは、食用として販売されている花の種を購入し、野菜を育てるための土と肥料で育てられています。

食用と観賞用とでは、栽培方法に大きな違いはありませんが、観賞用の花には鮮度保持のために、食用には適さない農薬などが使用されている場合があるので、注意が必要です。

花ならどんなものでも食べられるというわけではなく、シャクナゲやスイセン、キキョウ、アジサイなどは毒性があり危険です。

花壇に植えられているものや道端に生えているものは安易に利用せずに、食用として育てられたもの、販売されたものを選んでくださいね。

見た目にも美しく、料理に彩りを添えてくれるエディブルフラワー

神戸市北区淡河町神田にあるベーグル&スチームベーグルのお店 はなとねさんで購入したベーグルに、クリームチーズを塗り、いちごをサンド。

はなとねさんでいただいたクリームチーズと洋梨のベーグルサンドに触発されて、フルーツとクリームチーズのおいしさに目覚めました。

エディブルフラワーを飾ると、とても華やかな一皿に。
来客時のおもてなしや、ご家族の記念日のお料理に彩りを添えてくれます。

日頃は忙しくて、お料理を美しく飾る時間の余裕も心のゆとりもなかなかもてませんが、休日のブランチやランチに、少し花をあしらって、優雅な気分だけでも味わいたいですね。

しっとりもちもちベーグルのお店、はなとねさんはこちらでご紹介しています。
↓↓↓↓↓
いちごとチューリップ「おうごんマルシェ」でベーグルサンド

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です